いま言葉にできること

Miumiブログ。世界を、時代を、現代を見つめて、言葉は真実をあきらめてならない。

プーチン大統領訪日で「POST真実」を体験する

『英オックスフォード大出版局は16日、今年注目を集めた英単語として「客観的な事実や真実が重視されない時代」を意味する形容詞「ポスト真実」(POST-TRUTH)を選んだと明らかにした。』
 これは産経ニュース(Web)2016年11月17日の記事だ。

 

 事実や真実といったものが重要性や意味を失いつつあるという。

 

 このPOST TRUTHという耳慣れない言葉。だが、現代を象徴しているという印象が確かにある。

 最近ネットのニュースを読んで、これ事実かフィクションか、判断に困ることってないだろうか?

 

 例えば、12月16日付でAFPが配信したニュース。

『米ホワイトハウスは15日、大統領選の妨害を狙ったサイバー攻撃にロシアのウラジミール・プーチン大統領が直接関与していたとの見方を示した。二大核保有国である両国の対立した危険性を劇的に高める主張だ』

 

 これは一体どう受け止めればいいのだろう? いや、受けとめる前に、これは事実? 事実だとしたら、世界がひっくり返るくらい、えらいことじゃないのか?

 

 ところが世間は特にこんなこと気にしてない様子なのである。
 プーチンは安倍と一緒に、誠に礼儀正しそうな立ち振る舞いで、先ほどまで総理公邸での記者会見に応じていた。

 

 だが一方で、シリアのアレッポでは多くの市民を犠牲にして、政府軍の反政府軍への武力攻撃が行われている。
市民の上に降り注ぐ政府軍の爆弾や銃弾の多くはロシアの支援をうけている。
 一見紳士のような顔をして日本のメディアの前で淡々としゃべるこのロシア大統領は、実はシリアに雨あられと爆弾を落として大勢の市民や子供達を犠牲にしても躊躇しない、強大な軍事力で世界に介入する人物なのである。

 

 わからない。何が真実で何が嘘なのか。
 思わず自分の目と耳を疑うメデイアの情報…

 

…などなどとこの拙文を書きかけ中断した翌々日、メデイアは北方領土問題における安倍外交の明らかな失敗と、プーチン大統領と安倍首相の滑稽なまでの温度差、そして他方におけるロシアのシリア軍事介入の深刻さ、在日シリア人によって人々の「プーチン帰れ!」デモが起こったことなどを伝えている。

 

 これでようやく、少し事実関係の多面性が見え始め、整合性がとれ始める。

 何だったんだろう、あのロシア大統領訪日への勝手に期待した報道。何だったのだろう、あの共同記者会見…。

 

「 POST真実」という危険性は、事実の複雑さ多面性を見極めることが困難な個というものの中に、そして事実と情報を私利私欲の曇りなく、ありのままに複雑に多面的に伝える事を忖度するメデイアの中に、存在しているようである。